1932 臺日大辭典:
pàng-tia̍p
番號 | 44723 |
---|---|
詞碼 | 2-0603-2-04 |
白話字 | pàng-tia̍p |
白話字(Mā有講) | |
白話字(輸入式) | pang3-tiap8 |
白話字(輸入式)(Mā有講) | |
教部羅 | pàng-tia̍p |
教部羅(Mā有講) | |
教部羅(輸入式) | pang3-tiap8 |
教部羅(輸入式)(Mā有講) | |
漢羅 | 放牒 |
解說(漢羅) | 向神佛祈願ê時,將祈禱文放火燒,或將記載人ê pháiⁿ話ê紙奉送hō͘神佛。 |
解說(日文) | 神佛[しんぶつ]に祈願[きぐゎん]の際紙[さいかみ]に祈禱文[きたうぶん]を書[か]いて燒[や]くこと、又[また]は人[ひと]の惡口[あくこう]など記[き]したものを神[かみ]に奉[たてまつ]ること。 |
例(漢羅) | |
例(日文) | |
Kah圖 | |
ChhoeTaigi編註 | |
掀原冊(頁) | B0603 |